トップ > 伝承される記憶
ことわざ
花巻でよく聞かれることわざを掲載します。
- 1
- 2
- 3
- 次のページ
- 朝猿の話をすると悪い
- 朝照り(あさてっかり)と姑のけたけた笑いは 油断がならない。
- 朝に北の空が明るければ晴
- 朝に蜘蛛が下りると金が入る
- 朝に西の山が見えると天気
- 朝夕の蜘蛛は吉、昼と夜の蜘蛛は凶
- 蟻が家の中に入ると雨
- 蟻が土にて穴をふさげば雨
- 一枚の着物を二年がかりで仕上げるな
- 稲妻の多い年は稲が良く育つ
- 犬が外に寝ていると翌日は雨
- 犬が長鳴きすると変事がある
- うまいものを一人で喰えば角が生える
- 馬が朝に寝転ぶと雨
- 梅の種をどごだりに捨てると天神様の罰が当たる
- お寺で怪我をすると治らない
- カッコウは一日に千回鳴くので真似するな
- 釜の縁を叩くと貧乏神が喜ぶ
- 雷が東方から鳴る時は一日の雨
- 烏の鳴き真似をするな、カサ(湿疹・できもの)が出る
- 烏の水浴びは雨
- 眼病は太田の清水で洗えば治る
- 北に走る雲は雨降りの前ぶれ
- 九月九日に梨を食べると苦をのがれる
- 雲が東へ走れば天気が良くなる
- 鯉が水面に跳び上がると雨
- 小正月の十五日の夜の影が明かでないとその人に不幸がある
- ご飯を炊いた時へらにつけば天気
- 権現堂山に雲がかかれば雨
- 魚がよく釣れるのは雨
- 1
- 2
- 3
- 次のページ