トップ > 記憶する風土
土地の人に聞け
平成18年に花巻市・大迫町・石鳥谷町・東和町が合併し、新しい花巻市となりました。
4つの地域それぞれには、その土地特有の歴史や文化があります。そして、そこに住む人々にもまた、その土地と共に歩んできた物語があります。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 次のページ
「あっち町こっち町」のこっち町(旧花…
在京花巻人第41号 『思い出コーナー』より
山巻 幸子
(花高女併設中23年卒)
現在の花巻市の面積は、平成十八年(二〇〇六)、石鳥谷町、東和町、大迫町との合併によって、すぐには認識出来ない程の大きさになっている。それより以前、町であった花巻が、矢沢、湯本、湯口、大田、宮野目の五村を擁して、初めて市に昇格したのは、昭和…
2014年08月06日 14:27
コメント件数 : 0
浅沼 雅代さん【大迫地区】
大迫文化団体協議会会長を務める。
今回は大迫の雛まつりについてお話をお聞きした。
<大迫の雛まつり>
*大迫の雛まつりの歴史
ここは盛岡から沿岸に結ぶ主要道路だということで、宿場町に指定されたところなんですよね。人馬往来のあたりは、盛岡から出て、ここで一泊する。そして遠野を通って、釜石とか大槌に抜けるっていう主要道…
2014年03月17日 18:29
コメント件数 : 0
浅沼 利一郎さん【外川目地区】
年齢は71歳(平成23年9月12日取材当時)。大迫町にある「早池峰と賢治の展示館」の館長をしています。10代の頃から早池峰山に登り始め、2010年には早池峰登山3000回を達成しました。
宮沢賢治の童話『風の又三郎』の原風景
『風の又三郎』に出てくる、水がゴボゴボと出ているところ、それは旭ノ又(ひのまた)小学校の近くの上沢(かみさ…
2015年12月01日 18:26
コメント件数 : 1
阿部 生朗さん 【大迫地区】
昭和10年生まれ。大迫の町中で近江商人の流れを汲む商店を営んでいました。
大迫の特産
大迫には専売公社があったんです。東北全部を治めている専売公社があったんです。うちの爺さんは専売公社に勤めていたんです。退職金でこの辺の地所を買ったって言ってました。それで商店をはじめたの。自家用車もありましたよ。その当時三百円で買…
2015年07月09日 17:29
コメント件数 : 0
阿部 彌之さん [花西地区]
昭和21年生まれ。大船渡農業高校校長を退職後、父親のリンゴ農園を引き継ぐ。
リンゴの木について
私が聞いているかぎりは、花巻は結構りんご早かったみたいなのさ。やっぱり城下町で。青森のリンゴなんか見てくと、士族がやっぱりりんごを、先見の明っていうかね、園芸とかそういうのを取り入れているっていう歴史があるのさ。
りん…
2015年03月17日 11:50
コメント件数 : 0
阿部 茂巳さん【浮田地区】
花巻市文化財保護審議委員を務め、郷土の歴史に詳しい方です。東和町浮田地区の文化財等についてお話を伺いました。
まいりの仏
私は学問的な、いわゆる歴史的な形に話をします。浮田で自慢できるのは、阿弥陀さんの掛け軸。大阪の西本願寺というところで配布したものなんです。東和町の浮田にある松崎阿弥陀堂というところ。県指定の文…
2017年01月31日 16:11
コメント件数 : 0
板垣 公さん【大瀬川地区】
昭和26年に東十二丁目で生まれ、大瀬川で育ちました。ご自身のことや戸塚森の野外コンサート、大瀬川のイベント等についてお話をお聞きしました。
父の仕事
父の職業は、昔でいえば、馬喰。平成14年に亡くなった。馬喰とは牛とか馬の売買。仲介して。父は家は建てたから。背は小さかったけどきかなかったです。自転車にのれない。車の免…
2022年06月06日 09:53
コメント件数 : 0
板垣 智恵子さん【大瀬川地区】
岩手県から「食の匠」に認定を受け、昔懐かしい料理やおやつを伝承するとともに、それらを活かした新しい「食」の提案を行っています。また、長年にわたり地域の昔話を紙芝居で語るボランティア活動を続けています。
専業農家に嫁入り
私が生まれたとき、父親は村会議員をしていたそうです。小学校に入ったときには、村会議長で農協長に…
2017年07月31日 22:02
コメント件数 : 0
板垣 寛さん【大瀬川地区】
昭和7年生まれ。厳冬期、大瀬川地区に現れる巨大氷柱「たろし滝」の測定保存会を運営。また、石鳥谷賢治の会では、石鳥谷における宮沢賢治の足跡を調べている。
平泉末裔の畑集落と「たろし滝」
葛丸ダム湖というダム湖が、ここから約10キロばかり(上流)のところにあるんですよ。かつては平泉の末裔の方々が住んでおったんですよ。
…
2017年12月22日 21:07
コメント件数 : 0
伊藤 栄一さん【花南地区】
昭和4年生まれ。市内の不動産会社の代表をしており、花巻市議会議員や岩手県議会議員もつとめた。
マルカンの社長さんについて
マルカンの社長は、豊沢町の床屋さんさお婿さんに来たんです。マルカンさんは非常に経済人だったので、いつでもですね、物を仕入れる時はいつでもここさ(お腹を指して)百万円を持って、物を仕入れる時に現金…
2014年10月17日 13:54
コメント件数 : 0
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 次のページ