トップ > 伝承される記憶

戦災・災害

戦災・災害
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
〈花巻空襲〉雄山寺裏の林と洞門
 黒沢尻町(現北上市)に1942年(昭和17年)に新設された黒沢尻女子職業学校(現北上農業高校)に当時勤務していた浅沼政規さん(故人)は次のように語る。  「その日(8月10日)私は早朝自宅を出発し、勤務地である黒沢尻町にいくため二ッ堰駅から電車(花巻電鉄)に乗った。まもなく警報のサイレンが断続してせわしく吹鳴された。敵機襲来…
2014年06月07日 17:23
コメント件数 : 0
【戦争体験談】戦争当時について
藤本 慧さん(昭和2年生)  私は兵隊ではなかった。徴用軍属っていうので、20年の2月から終戦までね。行き先は決まっていたんです。硫黄島だったんです。ところが、集合場所は芝浦だったんですが、船がなくて行けなかった。芝浦が変更になって東神奈川になって、あの辺で防空壕を掘ったり、あちこち歩いたね。最後は静岡に行って、あそ…
2014年08月17日 11:52
コメント件数 : 0
【戦争体験談】花巻の空襲
釜津田 啓子さん(昭和11年生)  (戦争が)どんどん激しくなってきて、学校の中も靴なんかもちろんない。藁草履くらい。あとは履いていない人が多い。1ヶ月に1回くらいは「行軍」っていうのがあったんです。日居城野まで裸足で。列をつくって早坂のざらざらした坂道を下りらせられて、一日市、四日町・・・あそこまで行けばアスファルト…
2014年02月09日 15:44
コメント件数 : 2
【戦争体験談】横須賀海兵団に入隊
菊池 裕さん(大正10年生) 昭和17年に母校・南城小学校の教師として働き始めてまもなく徴兵される。  18年軍隊に。海軍に入ったんですよ。私は徴兵ですね。招集っていうのは、一旦帰った人がもう一回入りなさいっていうのが招集。私ら徴兵っていうのは招集じゃない。私と同い年のオガタさんていう人も、徴兵で2人一緒に。「歓呼の声…
2014年06月07日 17:42
コメント件数 : 1
【戦争体験談】ロケット部隊
藤川 富夫さん(大正12年生)  高等小学校から青年学校にいって訓練をしなければならなかった、青年学校を終わってから19年に航空隊に入隊し内地遊撃隊にいて、B29に攻撃された。日本の戦闘機は手で回さなければならない。アメリカの戦闘機はセルで廻るので日本機はおいつかない。19年5月に練習生で仙台の学校に入れられ、12月に終…
2014年08月19日 18:25
コメント件数 : 0
石鳥谷小学校の大火
 昭和7年4月10日、石鳥谷小学校より出火して大火、全焼廿戸58棟、半焼6戸があった。  この時の火災について、4月11日付岩手日報の記事によると、  「烈風暴れる10日未明 石鳥谷の大火 全焼廿戸58棟半焼6戸を出す 火元は石鳥谷小学校 10日午前0時5分石鳥谷尋常小学校より発火、火は南西の烈風に煽られ学校前民家に燃え移り見る見るうちに…
2014年08月15日 17:15
コメント件数 : 0
石鳥谷町 明治時代の飢饉
 明治以降になっても凶作、不作が相次いで襲来した。盛岡高等農林学校調査による、『東方地方古今凶饉』から明治以降の分を抜粋すると次のようである。 ・明治2年  陸奥、陸中五月気候不順。土用中雨降り続き、冷気勝ちにて風吹き。八月下旬度々霜降り、田作皆無。畑作も同様なり。七月朔日は奉幣使を発せられ、八月廿五日隠雨連日の為め農…
2014年05月26日 16:07
コメント件数 : 0
田瀬 内舘文一さんの戦争の話
取材時 87才(平成23年12月19日取材) 海軍に志願し、戦艦長門に下士官として乗船した時の話を語って頂いた。 ●満州へ、そして海軍に志願  おじの内舘シンペイは丹内村議会の議長もやった人だけど、仙台の東北大学で学んだ人だった。そのシンペイおじがおれを学校に入れてくれるということで、おれは満州に行ったんだ。でも俺は満…
2014年09月27日 11:47
コメント件数 : 0
駅前食堂を襲った直撃弾
 花巻駅を出て正面のやや軽便鉄道駅よりにあった伊藤屋食堂は、1923年(大正12年)伊藤藤吉さん(故人)が創業した。1945年(昭和20年)当時は藤吉さんの息子作助さんの代になり、駅前一等地の食堂として大いに繁盛していた。伊藤屋には当時作助夫妻と作助さんの母、養女のケイ子さん(8歳)の4人が住んでいた。この駅前食堂を米軍艦載機が投…
2014年06月07日 17:16
コメント件数 : 0
江曽の大火
 農村における火災としては稀に見る大火災であった。昭和24年3月2日、この時期は非常に好天に恵まれ、人々は春先の苗代準備に取りかかっていた。昼時1時頃、1軒の農家より「火事だ」との叫びが起こったと見るや忽ち火の手に包まれてしまった。物みな乾燥していたし、折から「巽風」が強く、これに煽られ隣家に燃え移り、部落の人々はあわてふ…
2014年05月26日 16:02
コメント件数 : 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4